スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年11月11日

夜の我が家と湾岸道路そして時々出血



夜間の現場確認へ












近くの湾岸道路の電光掲示板が出来てる(((・・;)











ケーキの着色を使って血まみれに(^-^;

















何してんだろう・・・・・・・





何事も一生懸命!





ありがとうございます。  


Posted by ヒロシBOX at 23:41Comments(3)ヒトリゴト

2011年11月11日

一生懸命!






『寝るときも一生懸命』





ふと松岡修造さんの言葉を思い出した!


一日どこまで一生懸命過ごすか?


会社の終礼が終わった時か?


会社を出た瞬間か?


帰宅する車や電車に乗った時か?


自宅に着いた時か?


寝るときか?


たぶん違う。


人生死ぬまで一生懸命だと思う!


それが自分磨きだろう。


寝るときも一生懸命!


少し理解できたかも(^-^;









ありがとうございます。  


Posted by ヒロシBOX at 23:17Comments(0)ヒトリゴト

2011年11月11日

我が家とインフルエンザ





天井が段々増えていました・・・・・・

吹き抜けさようなら~sweat02









キッチンの換気扇ダクトdash

よく吸い込みそうですよtyphoon
走り屋の血が騒ぎそうなダクトcatface











そうそうベランダの外壁は色を変えて我が家のアクセントshine

















そして今日はインフルエンザの予防接種へ・・・・・





待合室で待っていると見つけましたeye





葛飾北斎shine












これ好きなんですよね~♪



















そうだ!






浴室のこの絵を描いてもらおう!銭湯みたいに!!!!!!!





多分家族で大反対でしょうね・・・・・・・・。






そんなことを考えていると診察室へ!























注射嫌いではないんですが、好きでもない(みんなそうですよね~)





それが痛くないんです。針が短くて、細くなっていてflair





ただ注射した周りは違和感があります。





話しによると次の日、関節、節々が痛くなるらしいです。





さて明日はどうなっているやらsweat01










ありがとうございます。
















  


Posted by ヒロシBOX at 20:01Comments(0)マイホーム

2011年11月11日

「明日をひらく言葉」 11





安定してしまったら
人生に負ける





米長さんは宮本武蔵の『五輪書』にある「いつくは死ぬる手なり」という言葉が好きだという。
「いつく」は安定するという意味で、安定したら死、負け。
だから絶えず修行して進歩しなくてはならないというのである。
仕事も人生も「これでいい」というものではない。
現状に満足せず、生涯修業の心構えで、常に向上心を持ち続けてたいものだ。
(2003年4月号)





米長邦雄 (よねなが・くにお) 永世棋聖





ありがとうございます。

  


Posted by ヒロシBOX at 08:41Comments(0)致知日めくりカレンダー

2011年11月10日

似てる (外壁)







昨日のブログで外壁のこと書きましたが、





これと似てるupって思いました。










外壁
















息子のつなぎ











同じ縦ライン・・・・・・ue





しかも色も似てるような・・・・・・





たまたまなんでしょうがねflair





どちらもいい感じのすっきり感ですshine





ありがとうございます。
  


Posted by ヒロシBOX at 18:46Comments(0)マイホーム

2011年11月10日

「明日をひらく言葉」 10







不調な時でも
違った収穫がある





日本プロゴルフ界で圧倒的な強さを誇る宮里藍さんでも
思うようにスコアが出ない時があるという。
そんな時は心の中で「我慢、我慢」と言い聞かせて、
「調子が悪い時なりに収穫を得て、それで成長できればOK」
と割り切っている。調子が出ない時に得た収穫こそ、
いま世界中で活躍する宮里さんの力の源になっているに違いない。
(2004年6月号より)





宮里藍 (みやざと・あい) プロゴルファー










今日も一日頑張りましょう
「サーァーsign03
あいちゃん違いだったsweat01





ありがとうございます。




  


Posted by ヒロシBOX at 09:44Comments(0)致知日めくりカレンダー

2011年11月09日

今日の我が家(外壁の色と配線)







外壁の前にflair



配線、コンセントがup







そうめんみたいな配線sweat01






二階の天井からもup






配線も終わったそうで、天井が付き始めましたflair











そして~外壁の色ですが・・・・


























White

ですヽ(^。^)ノ

悩んで悩んで「白」になりました。内装の雰囲気に合っていると思いますnote

業者さんがかけもちだそうで、作業は中断(-_-;)














そして午後からは仕事で仁比山の梅の花へcar







天然の地下水もありますよup



















そして今夜も酔うつもりで「ウメッシュ」

大きいサイズだと思って買ったら・・・・・

















大きな文字で酔わない







見ないで買った(-_-;)・・・・・・



そりゃぁ酔わないなsweat01





焼酎飲むぞ~flair





飲まんとやってらんないぞbottle





ありがとうございます。  


Posted by ヒロシBOX at 22:53Comments(2)マイホーム

2011年11月09日

「明日をひらく言葉」  9






一流の男の背景には
必ず母親からの影響がある





日本の有数の難関校でありながら「質実剛健・文武両道」の硬教育を
実践する男子校・巣鴨学園。同校では真冬の早朝六時二十分から武
道の寒稽古に行かせるため三時起きするお母さんがたくさんいるという。
五十年以上同校の学校長を務め、いろいろな人物を育ててきた堀内さんは、
「知識は父親でも教えられるが、人間性や人格は母親でしか育てられない」
という。 (2004年4月号より)





堀内政三 (ほりうち・まさぞう) 巣鴨学園理事長・学校長









妻よろしく頼みます。
今日一日何かのお役に立てば幸いです。  


Posted by ヒロシBOX at 08:36Comments(0)致知日めくりカレンダー

2011年11月08日

今日の我が家 (窓の上)








なんて言うんだろう・・・・・(-_-;)
言葉が出てこない・・・・・・(-_-;)





とりあえずつきました!「窓の上のコレ!」






屋根も完成!






足場が揺れてちょっぴりビビリです\(゜ロ\)(/ロ゜)/





屋根の上一枚camera

意外に高いです。
ミニカーに見えますsweat01
携帯からの撮影で余計小さく見えますweep






今夜も見に行きましたが、外壁が付いてました!

画像は明日(^o^)丿

我が家の外壁の色は・・・・・・・・



















何色でしょうか?






















そんなにひっぱる意味ないけど・・・・・・























明日画像アップしますscissors









ありがとうございます。












  


Posted by ヒロシBOX at 22:13Comments(0)

2011年11月08日

「明日をひらく言葉」  8






仕事を天職だと決意してから
仕事が楽しくなった




父親の後を継いで経営の道に入った牛尾氏は当初、経営は嫌な仕事だと思っていたという。
しかし、多くの従業員のことを思い、自分の仕事を天職と考えて取り組むようになり状況が一変したとのこと。
まず目の前の仕事に一所懸命取り組むこと-そこから道がひらけてくることを、多くの先輩達も語っている。
(2003年11月号より)





牛尾治朗 (うしお・じろう) ウシオ電機会長





向いてるか、向いていないかじゃない。
やるか、やらないか、一生懸命やることです。
今日一日何かのお役に立てば幸いです。

ありがとうございます。
  


Posted by ヒロシBOX at 08:18Comments(0)致知日めくりカレンダー

2011年11月07日

バルーンフェスタヒロシBOX杯





2011年のバルーンフェスタは終了しましたが、



今朝我がアパートの隣にバルーンがやってきましたflair



バーナーの音はするものバルーンが見当たりません。





よく見ると真上に\(◎o◎)/!








そしてその後隣の畑へ!







ガス交換して、また大空へ飛び立っていきましたnote



久しぶりに近くで見ました。
子供たちは大喜びhappy01





来年は場所が変わりますが近くに飛んできてほしいです。



我が家の屋根は平らだから降りていいけどな(-_-;)





そうflair昨日の夜間係留のお土産は
花火だけではありませんでした(^_^;)





今朝車を見ると・・・・・・・・・・・




















泥よごれで自然に作ったファイヤーパターン
dash

アートですねsweat01





でも朝からいいもの見せていただき気持ちよく出社しました!

音楽もちょうどいい曲がup











気持ちいい月曜日の朝でした♪





ありがとうございます。

  


Posted by ヒロシBOX at 23:07Comments(0)家族みんなで

2011年11月07日

「明日をひらく言葉」 7







禍を試練と受け止めて
前進せよ。
いまからでも
遅くはない。





お二人の息子さんが小児麻痺になり、戦後の厳しい経済環境の中、
財産を擲って障害児のために「しいのみ学園」を創設された曻地さん。
百歳を迎えられたいまも世界各国を講演旅行で飛び回るご多忙な毎日である。
この短いと言葉には、数々の試練を明るく乗り越えてこらえた星地さんの人生の
全てが凝縮されている。特に「いまからでも遅くない」は九十代の言葉であることを銘記したい。
(2004年8月号より)





曻地三郎 (しょうち・さぶろう) しいのみ学園園長





ありがとうございます。  

Posted by ヒロシBOX at 08:24Comments(0)致知日めくりカレンダー

2011年11月07日

バルーンフェスタありがとう




部屋からバルーンが見れた(^-^)v



ありがとうm(__)mまた来年待っています♪





ありがとうございます。  


Posted by ヒロシBOX at 08:00Comments(2)ヒトリゴト

2011年11月06日

本日の我が家 (じっくり家族で確認)



ダイニングup










リビングflair
妻と息子初登場!









寝室sleepy










階段とホール (娘天井確認中)










娘我が部屋で考え事中dash

壁の色はどうしようか?と悩んでいるんでしょう・・・・・・。








一階に下りてきて、ダイニングの席決め!
「私はここ!」らしいですup









弾丸みたいなネジbomb

カッコイイな~♪








家の確認終了しておひろめ会へ



息子運転です\(゜ロ\)(/ロ゜)/



今回も素敵なお家でしたup
暖炉や家具もよくて真似したい部分がありましたshine







そのあとはヤ〇ダ電器で洗濯機選びにt-shirt

トイレを拝借(-_-;)







そのあとは巨勢の公園へ


意外にいい公園です。年齢に応じた遊具がありますeyeglass







夜はバルーンフェスタ会場へ

ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン
バーナーの明かりがきれいでした。娘も感動shine










休みっていいですねhappy01
いい気分転換になります。ただ体力が・・・・・・(+_+)眠い・・・・・・・・





ありがとうございます。






  


Posted by ヒロシBOX at 22:46Comments(0)マイホーム

2011年11月06日

「明日をひらく言葉」  6








辛い時や
壁が立ちはだかった時は、
神社に行く。
イライラする時は
感謝の気持ちを
忘れているんですよね。






かつてブリタニカの英語教材販売で世界第二位になった和田裕美さんは、
辛い時、壁にぶつかった時はよく神社に行くという。
「神社に行って神様の前に立つと、『ありがとうございます』『お願いします』と素直に感謝したり、
頭を下げることができる。それがいいのかな」





和田和美 (わだ・かずみ) ペリエ社長





ありがとうございます。
  


Posted by ヒロシBOX at 21:28Comments(0)致知日めくりカレンダー

2011年11月06日

夜は更けていく



室外機横が書斎兼喫煙スペース(-_-;)



はい♪外です(^_^;)))



夏場は暑く、黒い虫に囲まれ、冬は天山おろしの冷たい風と向き合い、



今日の反省と明日からの人生(^-^;と閃きの場!



この落ち着きの場ともあと一ヶ月ちょっと・・・・



何だか寂しいな。



この場所からのブログの発信が成長の証?



マイホームでの喫煙も外でしょう(>_<)



小さな椅子とほのかな灯りを考えよう。



冬の夜で星を眺めるって大好きです(-。-)y-~



一人って感じが閃きを増します。







ありがとうございます。  


Posted by ヒロシBOX at 00:25Comments(3)ヒトリゴト

2011年11月05日

今日の我が家(外壁到着編!)







来ましたよ~scissors外壁!



遠くからありがとうございます。





来週あたりですかね♪



なつのともさんサイン入り外壁のアップをお楽しみにthink





もう一枚flair



浴室です。断熱材も違いますね。(多分)





明日はゆっくり眺めてきます( ..)φメモメモ





ありがとうございます。  


Posted by ヒロシBOX at 23:34Comments(0)マイホーム

2011年11月05日

「明日をひらく言葉」  5







人間の力は、
全部出し切らないと増えない。
出し切らずに溜めたら
逆に減ってしまう。






神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャーの平尾誠二さんが伏見工業高校時代、
監督の山口さんから教わった印象に残る言葉である。
試合中に相手が弱小チームだと思っても手を抜こうものなら
「人間の力は余すことなく使わないといけない」と厳しく怒られたとか。
エネルギーの出し惜しみは真の成長に繋がらないことをこの言葉は教えてくれる。
(2005年6月号より)





山口良治 (やまぐち・よしはる) 伏見工業高校ラグビー部元監督


  

Posted by ヒロシBOX at 23:01Comments(0)致知日めくりカレンダー

2011年11月04日

ちょっと思ったこと




バルーンフェスタ開催されおり、思ったこと!



来年は我が家にバルーンの人達泊まらないかな(^-^;



会場には近いし、新たな出会いとご縁がある!



毎晩宴で楽しそうだし、佐賀への貢献にもなるかな♪



小さなお家なんで人数には限りがあるけど、楽しそう(^o^)v



勝手な妄想ですがね・・・・・






ありがとうございます。
  


Posted by ヒロシBOX at 23:19Comments(0)ヒトリゴト

2011年11月04日

今日の我が家 (階段その後)




今朝アパートからマイホーム現場へ!!!!!!



すぐ近くにバルーンが飛んでます(^-^)





二階には石膏ボードが。

電気屋さんの配線が終わってから貼り付けだそうです。












そして昨日の階段が・・・・・・・・・







今日は出来上がっています!

流石棟梁!仕事が早い!







さて明日はどうなっていますかねup





ありがとうございます。  


Posted by ヒロシBOX at 21:30Comments(0)マイホーム
お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE