2012年10月31日
2012年10月30日
2012年10月29日
2012年10月28日
衝動買い(@_@;)
2012年10月27日
2012年10月26日
2012年10月25日
振り返る。
2012年10月24日
2012年10月23日
もやもや
先週土曜からのモヤモヤ(-_-;)
モヤモヤの答えとしては↓
『知行合一』・・・ちこうごういつ
陽明学の根本思想のひとつ。
知行は一であり、真に知るということは既に行っているということ。
知とは良知をいい、行とは実践をいう。
心即理である陽明学では全ての理は良知による。
この良知を事物に致す、即ち実践する。
良知を事物に実践すると事物がその理を得る(事物の理を得るのではなく、事物が理を得る)。
事物が理を得るのは良知を致すからであり、良知を致すは行である。
従って事物が理を得る時、即ち、本当に知るときには既に行われているのであって、知行は一である。
王陽明は「おのが心の良知を一事一物に致すのである。一事一物に致すと、一事一物はみなその理を得るのである」という。
尚、一般的には真に知るとは実行を伴うといった形で解釈され、知と行は分別して表現されることが多いが、本来の意味は真に知るときには「既に」行われているということである。 続きを読む