2011年11月11日
夜の我が家と湾岸道路そして時々出血
夜間の現場確認へ

近くの湾岸道路の電光掲示板が出来てる(((・・;)

ケーキの着色を使って血まみれに(^-^;

何してんだろう・・・・・・・
何事も一生懸命!
ありがとうございます。
2011年11月11日
一生懸命!
『寝るときも一生懸命』
ふと松岡修造さんの言葉を思い出した!
一日どこまで一生懸命過ごすか?
会社の終礼が終わった時か?
会社を出た瞬間か?
帰宅する車や電車に乗った時か?
自宅に着いた時か?
寝るときか?
たぶん違う。
人生死ぬまで一生懸命だと思う!
それが自分磨きだろう。
寝るときも一生懸命!
少し理解できたかも(^-^;
ありがとうございます。
2011年11月11日
我が家とインフルエンザ
天井が段々増えていました・・・・・・

吹き抜けさようなら~

キッチンの換気扇ダクト


よく吸い込みそうですよ

走り屋の血が騒ぎそうなダクト

そうそうベランダの外壁は色を変えて我が家のアクセント


そして今日はインフルエンザの予防接種へ・・・・・
待合室で待っていると見つけました

葛飾北斎


これ好きなんですよね~♪


そうだ!
浴室のこの絵を描いてもらおう!銭湯みたいに!!!!!!!
多分家族で大反対でしょうね・・・・・・・・。
そんなことを考えていると診察室へ!


注射嫌いではないんですが、好きでもない(みんなそうですよね~)
それが痛くないんです。針が短くて、細くなっていて

ただ注射した周りは違和感があります。
話しによると次の日、関節、節々が痛くなるらしいです。
さて明日はどうなっているやら

ありがとうございます。
2011年11月11日
「明日をひらく言葉」 11
安定してしまったら
人生に負ける
米長さんは宮本武蔵の『五輪書』にある「いつくは死ぬる手なり」という言葉が好きだという。
「いつく」は安定するという意味で、安定したら死、負け。
だから絶えず修行して進歩しなくてはならないというのである。
仕事も人生も「これでいい」というものではない。
現状に満足せず、生涯修業の心構えで、常に向上心を持ち続けてたいものだ。
(2003年4月号)
米長邦雄 (よねなが・くにお) 永世棋聖
ありがとうございます。