2011年10月12日
「木の香り」
タイトル内容の前に

今日は外回り・・・・営業です。
ランチは一人楽しく(;一_一)
「あぐらん」へ
日替わりパスタランチを注文♪

美味い
そして仕事が終わり、いざマイホームへダッシュ!!!!!!
日は沈んでいますが・・・・・・
木の香りがいい
大手住宅展示場では分からないでしょう。悪いわけじゃないですよ。選ぶのは自由です。
昼間は目視で「木」を感じていますが、匂いには鈍感になります。
夜は嗅覚で感じます!見えない分感じ方が違います。
木造住宅最幸です!!!!!!
妻とも話していましたが、「床が入ったらすごいんじゃない!」
そうだと思います。
なつのともさんの家も木の香りがすごく良かったですからね♪
楽しみです。完成が(^^♪
ちなみに今日の昼間はこんな感じです。

筋交いも完成してます。職人の技が活かされています。
毎日見ていたい・・・・・・・・でも働かないと・・・・・・・・・・・(ToT)/~~~
ありがとうございます。
2011年10月12日
「明日をひらく言葉」 12
「ほとんどの人が途中でやめる。
一生修行し続ければ
本物になる」
渡部さんは、文法や単語を暗記する、記憶する、といったことの積み重ねが学業の本道だとおっしゃている。
そういう作業を一生続ければ本物になれるのに、学者の多くは、ある段階に来るとその現場から離れてしまうという。
どのような分野でも持続することがいかに大事であるかを考えさせられる言葉である。
(2003年7月号より)
渡部昇一(わたなべ・しょういち) 上智大学名誉教授
何か今日一日のお役に立てれば幸いです。
ありがとうございます。