2014年03月04日
2014年03月01日
2014年02月25日
2014年02月21日
2014年02月18日
浅草土産
弟からのお土産で電気ブランをもらいました。
調べてみると。。。
神谷バーにデンキブランと名付けられたカクテルが登場して、およそ百年の歳月が流れています。その間デンキブランは、浅草の移り変わりを、世の中の移り変わりをじっと見てきました。ある時は店の片隅で、またある時は手のひらのなかで― 。電気がめずらしい明治の頃、目新しいものというと"電気○○○"などと呼ばれ、舶来のハイカラ品と人々の関心を集めていました。さらにデンキブランはたいそう強いお酒で、当時はアルコール45度。それがまた電気とイメージがダブって、この名がぴったりだったのです。デンキブランのブランはカクテルのベースになっているブランデーのブラン。そのほかジン、ワインキュラソー、薬草などがブレンドされています。しかしその分量だけは未だもって秘伝になっています。あたたかみのある琥珀色、ほんのりとした甘味が当時からたいへんな人気でした。ちなみに現在のデンキブランはアルコール30度、電氣ブラン<オールド>は40度です。大正時代は、浅草六区(ロック)で活動写真を見終わるとその興奮を胸に一杯十銭のデンキブランを一杯、二杯。それが庶民にとっては最高の楽しみでした。もちろん、今も神谷バーは下町の社交場。仕事帰りの人々が三々五々、なかには若い女性グループも、小さなグラス片手に笑い、喋り、一日の終わりを心ゆくまで楽しんでいます。時の流れを越えた、じつになごやかな光景です。明治・大正・昭和・平成、時代は移っても人の心に生き続けるデンキブラン。デンキブランは下町の人生模様そのものです。一口、また一口とグラスを傾けると、時がさかさに動いて、見知らぬ時の見知らぬ人に逢えそうな、そんな気がしてくるのです。
続きを読む
2014年02月17日
2014年02月16日
代役
今日は我が家の2年点検。
特に異常な箇所はありませんが、
キッチンの蛇口の緩みをお伝えしました。
原因は中の固定する部分ご破損(^_^;)
固定する部分がプラスチックです。
メーカーさん。強度の強いものに変更お願いしますm(__)m
続きを読む
2014年02月15日
2014年02月14日
バレンタイン、誕生日、授業参観
今日はバレンタインデーですね。
我が家にとっては父の誕生日!
毎年何を送ろうかと悩んでいます。
今年は財布をプレゼント♪ 希望の物で喜んでもらえました。
そして昼間は授業参観。だいぶ小学生らしくなってきたなと感じました。
続きを読む
2014年02月03日
2014年01月21日
2014年01月18日
2014年01月10日
2014年01月09日
2014年01月07日
2014年01月06日
2013年12月30日
2013年12月29日
2013年12月28日
今年最後の土曜日

これより映画鑑賞です♪
アパート時代の隣や下の人を気にせず、
大音量での鑑賞です(^-^)v
マイホームに感謝!
子ども達の睡眠の邪魔にならない程度だな~(* ̄∇ ̄*)
ありがとうございます。